【日能研】2022年11月13日実施「育成テスト(5年生)」自己採点

育成テスト(日能研)
この記事は約2分で読めます。

5年生になると毎週塾のテストがありますね。成績の如何に関わらず文句も言わず休日にテストを受けている息子が凄いと思います。私にはムリですね、月に1回でも厳しいかもしれません。半年に1回なら何とかしますが。。。

先週もテストを受けたらしく、その結果をみて妻が「なんちゃら!かんたら!」と言っていましたが、私はご飯を食べていたので詳しい内容までは分かりませんでした。ちなみに私の息子の通っている塾は「日能研」さんです。受けたテストは【育成テスト】みたいな名前だったと思います。テストの種類も色々あるようでして、今後ガンバって覚えていこうと思っています。

育成テストの自己採点結果

そのテストの結果に関して息子から聞いた大体の点数がこちら。

教科本人の自己採点による大体の点数
算数125点/150点
国語95点/150点
理科75点/100点
社会75点/100点
日能研11月13日実施「育成テスト」

自己採点結果に対する私の感想

良いのか悪いのかすらよく分かりませんが、まずは塾に通って勉強&テストの習慣が身に付くことがなによりだと思います。と、「算数が出来ていればとりあえず良し!」という私の勝手な思い込みがあるのですが、算数が8割程度とれているのでとりあえず良き。

塾のテスト結果に一喜一憂されているご両親がも多いのかな、と勝手に思ってますが5年生なのでまだ受験までは1年以上。「考えが甘い!」「中学受験を舐めるな!」というご意見を頂戴するかもしれませんが。まだまだ私が勉強不足なのでその辺りはご容赦頂ければとm(__)m

というか、数日後には正確なテスト結果が日能研の専用サイト上で公開されるみたいですね。またその結果をしっかり確認してからブログを書きたいと思います。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

コメント