【日能研】2022年12月11日実施「育成テスト(5年生)」結果

育成テスト(日能研)
この記事は約3分で読めます。

皆さま、こんにちは!
本日は令和4年12月11日実施の「育成テスト」の結果報告をさせて頂きます。

と、その前に、、、

ワールドカップの日本敗退、大変残念でした。前回大会準優勝のクロアチア相手に互角以上の闘い。細かく試合を見ていけば色々と言いたいことがあるサッカー通の方々が多数いるかもしれませんが、ドイツ&スペインを撃破しクロアチアと互角に戦ったのは紛れもない事実です。ワクワクさせて頂き、また感動を与えてくれた本当に本当にありがとうございました!

それにしてもクロアチアのモドリッチ選手、スゴ過ぎますね!昔から好きな選手だったのですが、さらに好きになりました。

ではでは12月11日に実施された「育成テスト」の結果を↓に掲載します。今回は11月27日実施の育成テストとの比較という形で掲載します。

育成テスト結果

12月11日実施
育成テスト
得点
12月11日実施
育成テスト
平均点
11月27日実施
育成テスト
得点
11月27日実施
育成テスト
平均点
国語99点/150点
(共通65点)
82.7点/150点111点/150点
(共通76点)
85.2点/150点
算数140点/150点
(共通90点)
72.4点/150点145点/150点
(共通95点)
87.8点/150点
社会62点/100点52.8点/100点57点/100点52.9点/100点
理科70点/100点51.7点/100点83点/100点58.7点/100点
2科目239点/300点155.1点/300点256点/300点173.1点/300点
3科目(国算理)309点/400点207.7点/400点339点/400点232.8点/400点
4科目371点/500点261.4点/500点396点/500点286.7点/500点
【日能研】12月11日実施「思考力育成テスト」結果


今回の育成テストの平均点は前回よりも全ての科目において下がっています。問題が難化しているのでしょうか。その流れに沿うように息子の点数も下がっていますが、社会の点数だけ伸びていました。この理由はハッキリしていて、「そもそも自宅において社会の勉強をあまりしていないので、問題が難しくなろうが易しくなろうが関係がない」というものです。社会は勉強すれば得点源に出来る!と聞いたことがあります。ここから少しずつ知識を蓄えていきましょう(^^)v

国語

平均点が下がっている以上に息子の得点が下がっています。共通問題で10点も低下していますので、まだまだ安定しませんね。フィーリングが合う文章の場合は高得点を取る場合がありますが、まだまだ国語という科目に対する考え方が分かっていないように思います。

算数

平均点が15店程度下がっている中で、得点は5点減。共通でもしっかりと得点が出来ているので良いのではないでしょうか。算数は好きみたいですので今のところ一安心です。

社会

一番の苦手科目ですが前回と平均点があまり変わらない中、5点ほど得点が伸びています。Amazonで参考書を新たに購入し読んでいたのでその効果が少し出ているのでしょうか?それとも偶然??今回の結果だけでは判断が出来ますので継続的に観察していきたいと思います。

理科

平均点及び得点ともに前回よりも下がっていますが、7割得点出来ているので現状では良いのではないでしょうか。そもそも数か月前までは理科も苦手科目でしたので、少しずつ勉強の成果が出始めているような気がします。息子は単元によって得意・苦手がハッキリしているようなので、、、その辺も時間がある時にまとめていければと思っています。

全体的には少しずつ勉強の成果が出始めているのではないかな、と思える成績でした。算数が得意というのがとにもかくにも安心材料です。中学受験の算数の問題、「えっ!?」って思うようなものたくさんありますからね。。。

最後までお読み頂きましてありがとうございました!

コメント