皆さま、こんにちは!
年末年始が忙しく記事をアップすることが出来ませんでした。。。
だいぶ遅くなってしまいましたが、本日は令和4年12月24日実施の「育成テスト」の結果報告をさせて頂きます。
と、その前に、、、
先日、日能研の先生と中学受験に関する面談をさせて頂きました。
詳細は別の記事でお話させて頂こうかと思っておりますが、うちの息子の自由な性格や塾での授業態度などを考慮すると、
「九州の中学校ではなく東京の中学校の方が間違いなく合ってます!!!」
との有難いお言葉を頂戴しましたので、このまま中学受験を突っ走っていきたいと思っております。
ではでは12月24日に実施された「育成テスト」の結果を↓に掲載します。今回は11月27日実施の育成テストとの比較という形で掲載します。
育成テスト結果
12月24日実施 育成テスト 得点 | 12月24日実施 育成テスト 平均点 | 12月11日実施 育成テスト 得点 | 12月11日実施 育成テスト 平均点 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 96点/150点 (共通52点) | 72.8点/150点 | 99点/150点 (共通65点) | 82.7点/150点 |
算数 | 117点/150点 (共通72点) | 87.9点/150点 | 140点/150点 (共通90点) | 72.4点/150点 |
社会 | 46点/100点 | 54.9点/100点 | 62点/100点 | 52.8点/100点 |
理科 | 58点/100点 | 36.5点/100点 | 70点/100点 | 51.7点/100点 |
2科目 | 213点/300点 | 160.7点/300点 | 239点/300点 | 155.1点/300点 |
3科目(国算理) | 271点/400点 | 198.2点/400点 | 309点/400点 | 207.7点/400点 |
4科目 | 317点/500点 | 253.9点/500点 | 371点/500点 | 261.4点/500点 |
今回の育成テストを平均点から分析すると
- 国語⇒難化
- 算数⇒易化
- 社会⇒変わらず
- 理科⇒激難化
という感じなのでしょうか。
ちなみに今回の育成テストではうちの息子の「自由」な性格がテストの点数にも表れているようです。何をどう考察すればよいか分からなくなってきました。。。苦笑
1つ言えることがあるとすれば、
国語・社会の俗にいう文系科目が苦手で、算数・理科の理系科目が得意
ですかね~。簡単にですが、1科目ずつ見ていきたいと思います。
国語
平均点が下がっている割には息子の点数は下がっていません、が、共通問題の点数が、
65点⇒52点
と10点以上も下がっています。間違いなく私の大学受験の時と同様「フィーリングのみで解いているので、フィーリングが合えば高得点、合わなければ壊滅的」という状況に陥っていると思います。早々に解決策を探さねば!!!
算数
平均点が15点以上あがっている中で、得点は20点以上のマイナス。これはマズいやつですね。年末年始で忙しく点数チェックが出来ていないうえにどのような問題が出来なかったかも聞いていませんでした( ノД`)シクシク…
本人にしっかり確認し苦手分野をこちらが把握しておこうと思います。
全く関係ないですが、一緒にお風呂に入っていた際に「中学生で習うルートって何?」と聞かれたので概略を伝えたところ、ササっと理解していました。このように数字に対する関心&反応速度は良いみたいなのであまり心配はしていませんが、本人に苦手意識がつくといけないのでフォローしていきたいと思っています!
社会
前回少し良くなったと思いきや、やはり安定の苦手科目。平均点があまり変わらないなか、15点以上も得点を下げる結果に。。塾の先生曰く「この時期のテストでは塾で教えていない範囲も出てくることがありますので、あまり心配はしないで下さい」との事でしたが…本人は全く意に介せずクラブチームのサッカーの練習試合を楽しんでおられました。
中学受験を戦い抜くメンタルは既に備わっているかもしれませぬ。。。
理科
平均点36.5点、、、これはなかなかハードな問題のオンパレードだったのでしょうか?更に前回からも平均点が15点以上下がっているし。
息子は平均点の低下よりは得点出来ており「理科は好き!」と言っているのであまり心配はしていませんが、私に小学生の理科の知識が全く無いもので何が良いのか悪いのかも判断することが出来ず。
時間がある時にでもyoutubeで小学生の理科に関する動画でも確認しようかなと思っています
まとめ
息子はまだまだ5年生。これから色々なものを吸収して「得意なもの・苦手なもの」が分かってくるかと思いますが、現段階で言えることは、
たぶん理系
という事ですかね。理系でも文系でも何系でも構わないので、自分の好きな事を仕事にしてくれれば良いかなって思っています。
最後までお読み頂きましてありがとうございました!
コメント